公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ
>
トレンドの種
>
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
自動車・バイク
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
最新号
08/01号
06/02号
04/01号
03/03号
02/03号
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
医療・福祉、健康
金融・保険業
情報通信
美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
▽業界・業種から引く▽
電器メーカー
製薬メーカー
化粧品
流通・小売り
ネットサービス
大学
▽論調から引く▽
ポジティブ
ネガティブ
ニュートラル
あの頃の雑誌:n年前の今日
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
報道調査
集計・分析
レポート/資料制作
開発・制作
AI報道分析
作業の流れ
作業事例
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
※弊社外部サイトへジャンプします
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
[最新号]
[バックナンバー]
最新号
08/01号
06/02号
04/01号
03/03号
02/03号
高品質「中古戸建て」高コスパで人気上昇、流通量も増加中…バブル期に次ぐ新築価格高騰受け
高コスパな「中古戸建て」人気↑
住宅価格の高騰が続く中、中古の戸建て住宅の人気が高まっているそうです。最新事情と展望をリポート!
国内話題・トレンド
読売新聞オンライン (2025/08/26)
【住みたい家の方角ランキング】「南向き最強説」はやっぱり健在?気候変動時代に“あえて”の選択も
住みたい家の方角ランキング
7割以上が方角を重視されるそうです。圧倒的人気はやはり「南向き」、半数以上が支持だそうですが、別の記事ではまた違った結果も。果たして真相は??
ランキング・その他
LASISA (2025/08/23)
「特区民泊」の95%が大阪市に集中する内情 京都に近く、賃貸よりも儲かるソロバン勘定
「特区民泊」の95%が大阪市に集中
一軒家やマンションの居室を宿泊用に通年で営業できる「特区民泊」。国家戦略特別区域法に基づく制度で、6月末時点で全国8自治体で計6899件が認定を受けるが、大阪市に約95%の認定施設が集中しているそうです。その最新事情と集中が故の問題とは??
国内話題・トレンド
産経新聞 (2025/08/20)
「新築狭小戸建」首都圏で増加傾向 掲載戸数が多いエリア3位「大田区」、2位「足立区」
「新築狭小戸建」増えてます!
近年、首都圏において新築・中古を問わずマンション価格の上昇が続くなか、「狭小戸建」への注目が高まっているそうです。その最新事情をリポート!
国内話題・トレンド
まいどなニュース (2025/08/19)
「値下がりを知らない世代」20代の“億ション”購入者を直撃「金利上昇リスクよりも機会損失の方が怖い」
「値下がりを知らない世代」!?
新卒で新築“億ション”購入という記事がいま話題になっているそうです。ABEMA的ニュースショーでは、実際にマンションを購入した28歳の男性に話を聞き、その実態に迫ります!
国内話題・トレンド
ABEMA TIMES (2025/08/19)
なぜ日本のチェーンは「中国市場」を攻略しきれないのか 吉野家、サイゼに立ちはだかる「1000店舗の壁」
日本のチェーンが直面する「中国市場」の壁
国内有力チェーンが日本式に対する過信で失敗した事例から、中国の食産業で成功するためのポイントを考察。
海外話題・トレンド
ITmedia ビジネスオンライン (2025/08/17)
マンハッタンの家賃、7月に再び最高値更新-前年比9.3%増の4700ドル
マンハッタンの家賃、高騰中!
ブルームバーグによると、:米ニューヨーク・マンハッタンのアパート家賃が7月、過去最高水準を記録した。過去6カ月間で5度目の更新となるそうです。その背景と今後の展望。
海外話題・トレンド
TBS CROSS DIG with Bloomberg (2025/08/15)
「大声で騒ぐ」「ごみ捨て守らない」 急増インバウンドで苦情400件! 特区「民泊」が突きつける住環境悪化の現実
特区「民泊」での厳しい現実
大阪市が国家戦略特区制度に基づく特区民泊施設の急増に市民の不安が高まっているのを受け、規制策の検討に。9月までに対策を具体化する方針となった背景・現状をリポート。
イシュー
Merkmal (2025/08/14)
家の地盤や災害リスク…「不安に感じること」ランキング 3位「土砂災害」2位「地震による被害」…1位は?
自宅の災害リスク、一番の心配は?
「家の地盤や災害リスクで不安に感じること」1位は? 不動産情報メディア「空き家買取隊」を運営しているAlbaLinkが調査を実施。その結果を発表しました。
ランキング・その他
オトナンサー (2025/08/12)
大東建託、ホテル事業に本格参入 27年度までに550室、1泊6〜7万円
大東建託がホテル事業に参入
大東建託がホテル開発事業に本格参入するそうです。その背景と今後に迫ります!
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2025/08/12)
住友林業、米国に製材拠点 関税・木材高で自前サプライチェーン
住友林業が米国に製材拠点
住友林業が目指す、木材サプライチェーンの構築とは???
海外話題・トレンド
日本経済新聞 (2025/08/12)
住宅ローンの融資額を増やすなら「50年長期ローン」「ペアローン」のどちらがいい? 銀行が教えてくれない正解を解説!
住宅ローンの融資額を増やすテクとは?
住宅価格の高騰により住宅ローンの借入額も上昇しています。多額の住宅ローンを借りる際に選択肢となってくるのが、50年などの長期ローンやペアローンまたは収入合算ですが、どちらを選べばよいのでしょうか。公認会計士が詳しく解説。
国内話題・トレンド
ダイヤモンド不動産研究所 (2025/08/10)
マンション「南向き有利」は昔の話?…新築時は安い「北向き住戸」が中古で高騰 37階北東向きは99.8%増、55階北向きは141.2%増の逆転劇
マンション「南向き有利」は昔の話?
中古マンション市場における売却価格と新築分譲価格を比較したところ、新築時には低価格とされる「北向き住戸」が、中古市場では驚きの値上がり率。その背景とは?
国内話題・トレンド
まいどなニュース (2025/08/09)
「街の健康状態」が一目でわかる…高齢者ばかりの廃墟になるか、若者が多く活気溢れる街になるかを示す「数字」
「街の健康状態」が一目でわかる「数字」とは?
不動産価格が上がり続ける街はどのようにして探せばいいのか。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「社会増と社会減から計算できる『代謝率』を見れば、その自治体が近い将来どうなるかが一目でわかる」だそうです。気になる方は記事をチェック!
国内話題・トレンド
PRESIDENT Online (2025/08/08)
東急がベトナムで”多摩田園都市”の再現に挑戦! 「何もない」と言われた土地で夢と苦悩、10年の軌跡
ベトナム都市開発・最前線!
「今、ベトナムの“多摩田園都市”がスゴいことになってるよ」。SUUMO編集長・池本が興奮気味に語ったそうです。大規模都市開発プロジェクト「TOKYU Garden City」の全貌を現地からお伝えする記事です。
海外話題・トレンド
SUUMOジャーナル (2025/08/08)
「都心をわが手中に」なぜマンションの宣伝は恥ずかしいほど大げさなのか…世界征服系ポエムが「隠して」いる事
マンション・ポエムの隠された秘密
分譲マンションの広告コピーには「エモさ」を狙ったものが多い。コピーの収集、分析をしている大山顕さんによる解説は、マンション購入を検討されている方には必読かも!?
国内話題・トレンド
PRESIDENT Online (2025/08/07)
地銀の経営悪化で利用者を襲う“悪夢” 破綻すれば「預金がゼロになって住宅ローンだけが残る」恐怖…貸し渋り、貸しはがし、顧客無視の強引な営業には要警戒
地銀の経営悪化が暮らしにどんな影響を及ぼすか
地域密着で利用者にとって身近な存在である地銀の経営が悪化すればどんな影響があるのか。金融ジャーナリストの浪川攻氏による解説。
イシュー
マネーポストWEB (2025/08/07)
新築分譲マンション価格 千葉・市川は「億」目前に 25年1〜5月
千葉・市川は「億ション」目前
不動産情報サイトを運営するライフルは、東京都と周辺3県の新築分譲マンションの価格動向(2025年1-5月)をまとめた。千葉県内で初の1億円が見えてきた市川エリア。同社の専門家による今後の展望は必見かも!?
国内話題・トレンド
毎日新聞 (2025/08/06)
既存住宅の約4分の1は断熱なし?断熱リフォームを推進するための新組織「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」と断熱のメリットを解説!
既存住宅の約4分の1は断熱なし?
2025年7月30日に、新団体「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」の発足式が開催された。発足式を取材した筆者が、どんな団体か詳しく解説。
国内話題・トレンド
SUUMOジャーナル (2025/08/06)
1年で家賃5割増の地域も ファミリー向け物件の高騰・不足が深刻化 沖縄の賃料動向を物件タイプ別・地域別に詳しく
沖縄・賃貸家賃の最新事情
2024年の沖縄県内の不動産市場で、賃料の全面的な上昇、特にファミリー向け物件の深刻な供給不足が起きていることが、おきぎん経済研究所の調査で明らかになりました。果たして今後の展望とは??
国内話題・トレンド
RBC琉球放送 (2025/08/04)
1億8,000万円のマンションがたった5か月で「3億円超え」…インフレ局面で加速する、不動産価格の「異常事態」
インフレ局面で加速する、不動産価格の「異常事態」
近年、インフレの影響から住宅金利が上昇傾向にあることから、住宅価格の減速が期待される面もあります。しかし現状の予想では、金利が上がったとしても、不動産価格が下がる可能性は低いようで……。本記事では、今後のマンションの値動きについて解説しています。
国内話題・トレンド
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) (2025/08/02)
回転率重視? "スタバ離れ"も
国内カフェチェーンも回転率重視に転換!?
国内カフェチェーン4強は「スタバ、ドトール、コメダ、タリーズ」。それぞれの特徴と、コーヒー豆の世界的な値上がりを踏まえた今後の戦略に迫ります!
国内話題・トレンド
SPA! (2025/08/02)
東京23区のマンション供給減、「新築同様」築浅リノベに代替需要
築浅リノベ物件が人気!
東京のマンションで、築15年以内の比較的新しい物件のリノベーション販売が広がっているそうです。その理由や今後の展望を解説。
国内話題・トレンド
日本経済新聞 (2025/08/01)
マンション修繕積立金、月2万円超えは“搾取”!「月1万円あれば価格が下がらない」業界関係者が明かす不都合な真実
マンションの維持費が高いと感じるのは「なぜ?」
長年、不動産関連の取材を行ってきたジャーナリストが取材で明らかにしたマンション大規模修繕工事費の適正価格(工事項目別)と、マンション管理費を適正化させるポイントを図版で詳しく解説。
国内話題・トレンド
ダイヤモンドオンライン (2025/08/01)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>