株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 情報通信
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  最新号
  08/20号
  08/04号
  06/13号
  05/16号
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
 AI報道分析
 作業の流れ
 作業事例
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  情報通信   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   08/20号   08/04号   06/13号  
  05/16号  

三井不動産、データセンターに3000億円追加投資 都心型も開発
データセンター開発に追加投資
利便性が高く通信遅延リスクを抑えられる「都心型」の開発にも取り組むそう。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/08/01)



戦争体験を伝えるリアル映像の語り部にAI活用で質問が可能に~最新の対話型視聴システムとは~【調査情報デジタル】
語り部にAI活用
語り部が90代の方であろうと、AIであろうと、変わりはありません。一人でも多くの人に被爆体験が語り継がれて行きますように。
国内話題・トレンド   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/08/02)



広島・長崎の記録を未来へ…原爆の白黒写真を最新AI技術で“カラー化” 戦争の記憶を風化させないための新たな試み
白黒写真を最新AI技術でカラー化
原爆のきのこ雲は白黒ではありません。体験した人にしかわからないきのこ雲の色、とは。
国内話題・トレンド   FNNプライムオンライン (2025/08/02)



河川の氾濫リスクを半日前に予測、国交省が新システム開発へ…九州に流れ込む「雨雲の元」捉える計画
河川の氾濫リスクを半日前に予測
ここ数年で一体どれだけの被害が出たでしょうか。短時間に大雨をもたらす「線状降水帯」などによる水害。自然に対してAIの予測はどこまでの精度を発揮できるのか。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/08/04)



富山市、スマートシティー推進へデジタル技術活用 8月から実証事業
富山市がスマートシティー推進
地域課題の解決につなげることが出来るか。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/08/04)



AIエージェント乱立時代 Google Cloudはどう勝ち抜く?
AIエージェント
AIエージェント導入により大きく変わりつつある様々な業界での様々な業務やサービス。Googleの技術革新の歴史を振り返りつつ、今後の展開を見ていきましょう。
ランキング・その他   ITmedia (2025/08/05)



備蓄米も“おいしく炊ける”炊飯器へ 高機能炊飯器に注目集まる
高機能炊飯器
おいしさをお金で買う、か・・・。
国内話題・トレンド   テレ朝NEWS (2025/08/05)



社長に似せた 「AI−CEO」導入 三井住友FG 中島社長の発言学習し“らしい回答”
AI−CEO
相談しやすいCEO?
国内話題・トレンド   テレ朝NEWS (2025/08/05)



読売新聞、米国の生成AI事業者を提訴 「サイトの記事を無断利用」
生成AI事業者を提訴
海外では報道機関が生成AI事業者を著作権侵害で提訴する動きが相次いでいるが、日本の大手メディアの提訴は初めて。今後どうなっていくのでしょうか。
国内話題・トレンド   毎日新聞 (2025/08/07)



OpenAI、最新モデル「GPT-5」の提供開始-文章作成や推論能力を強化
GPT-5
従来モデルからの大幅なアップグレード。GPT-5ではユーザーの問いに対し、どの程度深く、どれだけの時間をかけて応答すべきかを自動で判断できるようになった、そう。みなさんはどう感じましたか?
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/08/08)



クマ目撃したらアプリ入力、市民ら出没情報を共有…「目撃情報が多すぎて対応できない」市も歓迎
アプリ「ベアーズ」
クマを目撃した場合、アプリと連携する市のLINE公式アカウントを起動させ、「クマを見た!」をタッチ。その後に「名前、電話番号、日付、時刻、目撃頭数、場所」を入力して通報。「リアルタイムの出没情報」が役立つことを期待。
国内話題・トレンド   読売新聞オンライン (2025/08/08)



スウェーデン首相、政策判断にチャットGPT「頻繁に使っている」…専門家「幻覚」リスク指摘
ハルシネーションのリスク
スウェーデンの首相が対話型生成AIサービスを政策判断に使っていると発言。セカンドオピニオンを得るため、と説明しているそうですが、AIが間違った回答を作る「ハルシネーション」のリスクを考慮した上で・・・なのでしょうか。未公表の事案もあったというから穏やかではありません。
海外話題・トレンド   読売新聞オンライン (2025/08/08)



AIが企業脅かす時代ついに、一部銘柄に売り集中-市場がリスク警戒
AIの普及で需要が減退すると予想される企業
果たして投資家たちの予測は当たるのか。
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/08/12)



AIのメンタルアドバイス、有害性を懸念して全米で規制する動き
AIのメンタルアドバイスを規制
米国イリノイ州知事は、州内で心理療法を提供する際の新たな規定などを明文化した法案に署名したとか。AIにセラピストやカウンセラーの役目をさせると罰金が科せられると。本物の有資格者から、質の高いヘルスケアを受けるに値する・・・。これに続く事例が出てくるでしょうか。
海外話題・トレンド   Gizmodo Japan (2025/08/12)



「そのプロンプト、危険かも?」 生成AIの社内利用に潜む“落とし穴”とは
生成AIの社内利用
大企業などでは、生成AIを社内のあらゆる業務、局面で活用することで大きな成果をあげた、などのニュースをちらほら目にしますよね。しかしその裏側では、情報漏洩やコンテンツ炎上、誤情報の発信などの由々しき事案が増えているとか・・・。
ランキング・その他   ITmedia (2025/08/13)



AI導入の副作用。医師の「がん発見能力」が低下、研究で判明
AI導入の副作用
患者の潜在的ながんリスクを見極めるためのAIツールを与えられた医師は、その後AIなしで同じ作業を行なうと、観察能力が低下してしまうことが判明、という研究が発表されたと。熟練の医師でさえ、AI依存の副作用がある、とのことです。
海外話題・トレンド   Gizmodo Japan (2025/08/16)



家庭用ロボットは「一人に一台の存在」に!?会話AIロボット『Romi(Lacatanモデル)』の最新機能とこだわりに迫る
会話AIロボット「Romi」
MIXIが7月25日に発売。早くも話題になっているみたいです。“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指しているそう。
国内話題・トレンド   ウォーカープラス (2025/08/20)



AIは夏休みの宿題の味方?作文・絵日記まで… 宿題代行に「AIの感想文を人間っぽくして」依頼も【Nスタ解説】
「夏休みの宿題」に関するアンケート調査
「勉強や宿題でAIを使ったことはある?」。学校の先生はそれを見抜けるか・・・。正しいAIの活用の仕方を、早い段階でしっかり伝える必要がありそうです。
ランキング・その他   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/08/20)



「AIで楽に稼げる」の言葉に潜む罠、借金200万円背負うケースも SNSの広告に注意
AI副業のSNS広告に注意
令和5年3月ごろから被害相談が相次いでいたという「AI副業詐欺」。「楽に稼げる」ことはありません!
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/08/21)



アフリカのAI人材、育成支援 石破首相、官民対話で表明
アフリカのAI人材育成支援
AI人材は3万人の育成目標を掲げているそう。「日本アフリカ産業共創イニシアチブ」を活用。
国内話題・トレンド   時事通信 (2025/08/21)



産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市
はまはくAI
浜松市が産学官で連携し開発したアプリ「はまはくAI」。浜松城や徳川家康に関することを質問すると、生成AIの機能を持ったキャラクターが回答してくれるそう。キャラクターが答える内容に「国内初」の秘密が?
国内話題・トレンド   静岡朝日テレビ (2025/08/22)



「スタンプ」に行列…55年前も今の万博でも人気 デジタルよりも「スタンプ帳」、リピーター増やす要因に!?
大阪・関西万博のスタンプ情報
今回の万博では、気軽にスマホでできるデジタルと、スタンプ帳などが必要なアナログなスタンプがあるそうですが、来場者の様子を見ていると圧倒的に人気は後者だとか!?これは一体どういう・・・。
国内話題・トレンド   Lmaga.jp 関西のニュース (2025/08/24)



ウクライナ上空、ドローン対ドローンの戦い激化…迎撃用無人機「1日1000機」の製造目標に
ドローンの兵器利用
連日、ウクライナの上空ではドローン同士の戦いが繰り広げられています。ドローン自体は無人でも、その下には多くの住民がいることをどう考えているのでしょうか。
海外話題・トレンド   読売新聞 (2025/08/24)



エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の米株式市場
エヌビディアの四半期決算
半導体大手エヌビディアの決算は急速に成長するAI業界にとって重要な試金石に。
海外話題・トレンド   ロイター (2025/08/24)



小豆島観光はスマホ1つで バスもお土産もシームレス、利便性と人手不足解消狙う
スマホ1つで小豆島観光
過疎化で島民が減少し観光産業がピンチ。でも、観光客の利便性を向上させる必要が・・・。解決するのは、デジタルチケットサービス「tebu-Ride PASS(テブライドパス)」。10月末まで実証実験中!
国内話題・トレンド   産経ニュース (2025/08/25)



半数以上の親は、子どもが大人になった時ににAIが仕事を奪わないか不安 「子どもの生成AI活用と将来に関する調査」
子どもの生成AI活用と将来に関する調査
デジタルネイティブというワードがありますが、これからの子どもたちは「AIネイティブ」とでも表現されるのでしょうか。AIと共存する上でどう肯定的に向き合えるか。
ランキング・その他   オーヴォ [OVO] (2025/08/25)



デジタル庁、2026年度予算の概算要求29%増 行政によるAI活用を支援
デジタル庁の2026年度予算概算要求案
結局、官主導でデジタルによるインフラ整備を早急に進めてもらわないと困るんですよね。
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/08/25)



チームみらい「AIあんの」のデジタル民主主義は永田町を変えるのか?
AIあんの
名前にピンと来なくても、顔を見れば「あー!この人ね!」となるのではないでしょうか。新世代の政党「チームみらい」の党首・安野貴博氏。さて、テクノロジーで政治は変わるのか。
国内話題・トレンド   毎日新聞 (2025/08/26)



サントリー、ジン製造の大阪工場にロボットや無人搬送車導入 自動化で業務時間3分の1に
サントリー工場にロボット導入
いまジンが来ていますからね!
国内話題・トレンド   産経ニュース (2025/08/26)



「チャットGPT」との対話に没頭した男、母親を殺害して自殺 被害妄想が悪化と米紙報道
AIにのめり込んだ人物による殺人事件
AIには一般的に利用者に反論しない性質があり、現実から目を背けさせて精神疾患が悪化する傾向があると指摘。この辺、開発者はどう見るのでしょうか。
海外話題・トレンド   産経新聞 (2025/08/29)



苦くない薬や人工甘味料の開発へ応用期待 AI活用し「甘さ」「苦さ」の要因となる物質を予測 鳥取大医学部・岩田教授がモデル開発
「甘さ」「苦さ」の要因となる物質を予測
我々は様々な味覚を舌で感じ取ることが出来ますよね。それは、舌にある味蕾などに存在するタンパク質が食べ物に含まれる味物質と結合することで脳に信号が送られるから。しかし、実は根拠が不明瞭で、妥当性の検証が不十分だったといいます。ついに、解明!?
国内話題・トレンド   山陰中央新報 (2025/08/31)



IT業界の失業率が過去最低に 企業が今、奪い合う「AI以外の人材」とは?
IT人材の採用方針の見直し
「IT人材の採用はAI分野に限られているわけではないことを強調したい」、と言いますと?
海外話題・トレンド   Lindsey Wilkinson (2025/08/31)



スマホに一切触れない「自習室」に生徒が集まる…海外名門大が注目する"東京の進学校"の異色ルール
集中せざる得ない環境
子供の学力を伸ばすための、デジタル機器との向き合い方。積極的に上手に活用するのが正解のように思えますが、「ケイ・インターナショナルスクール東京」の小牧孝子理事長は「子供が集中せざるを得ない環境を作ることは欠かせない」といいます。
国内話題・トレンド   PRESIDENT Online (2025/08/31)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>