株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 情報通信
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  最新号
  10/23号
  09/22号
  08/20号
  08/04号
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
 AI報道分析
 作業の流れ
 作業事例
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  情報通信   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   10/23号   09/22号   08/20号  
  08/04号  

国内最大級AI向けのデータセンター、台湾の投資会社などが鹿児島県薩摩川内市に新設計画…1年以内に着工
国内最大級AI向けデータセンター
5年後、10年後、これらのAI向けのデータセンターバブルは一体どうなっているんでしょうね。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/10/01)



あなたの飲む水をAIが見守ってくれるかも?現場作業員による職人技をIoT/AIで「自動化」
上下水道施設における場内ネットワーク環境の最適化
これからは今までより「水」が貴重な資源になってきますからね!
国内話題・トレンド   アスキー (2025/10/02)



日本で「デジタル教科書」正式導入、一方で海外・教育先進国が「紙の教科書」に回帰!? “教育のデジタル化”をめぐる世界の動きを専門家が解説
デジタル教科書正式導入
2030年度頃からの導入を見込んでいるそう。紙とデジタル、両方を組み合わせた「ハイブリッド」の3種類から選べるスタイル。
国内話題・トレンド   TOKYO FM+ (2025/10/02)



「新聞離れ」の次は「AIのタダ乗り」で大損害…読売・朝日・日経を激怒させた"新しい検索サービス"の正体
報道機関と生成AI企業が火花
新聞社からしたら「ふざけんな」ですよね。先んじて海外では、ダウ・ジョーンズとニューヨーク・ポストが著作権侵害訴訟を起こしています。訴訟の先に、グレーソーンの明確な線引きがされるかどうか・・・。
国内話題・トレンド   プレジデントオンライン (2025/10/03)



生成されたAI女優「ティリー・ノーウッド」に複数タレント事務所が関心…俳優らが懸念表明
AI女優
嫌悪感を示したところでこの流れが無くなったり、遅くなったりするわけでは、おそらくないでしょう。早い段階で「それはそれ」として受け止め、前に進むしか・・・ない?
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/10/03)



富士通とエヌビディア提携、「AIエージェント」共同開発へ…AI普及見据え技術開発を加速
富士通とエヌビディアが提携
CPUとGPUを合体!
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/10/03)



関西電力、社員をAI武装 オープンAIと「デジタル発電所」実現へ
関西電力が全社員に生成AI活用
オープンAIの「ChatGPT Enterprise」を使えるようにしたらしいですが、そのオープンAIと「デジタル発電所」の実現を目指しているとか・・・。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/10/06)



農業法人「社員の年収1000万円めざす」 コメ作りにAI活用し担い手育成
稼げる農業
「働きたい」という若者が続々と集まっているコメ農家・・・とは?
国内話題・トレンド   テレビ朝日系(ANN) (2025/10/06)



スポティファイや旅行アプリとの連携、より容易に-ChatGPTが新機能
「ChatGPT」内でサードパーティー製アプリと連携
新機能の名称は「トーキング・トゥ・アップス(Talking to Apps)」。ChatGPTをデジタルサービスの窓口に進化させる最新の取り組み、だそう。
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/10/07)



三井化学やNECなど、廃プラ再生で協業 AI使い製造時間25%減
廃棄プラスチックのリサイクル
三井化学、NEC、萩原工業、丸喜産業の4社による協業。○人寄れば文殊の知恵・・・、じゃないですが、こういった場合はそれぞれがその道のスペシャリストですからね。もうとんでもない相乗効果があることでしょう!
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/10/07)



「自主的な対応を強く求める」――平デジタル相、動画生成AI「Sora 2」に言及 人気アニメの“類似動画”問題巡り
類似動画問題
平大臣は、「ビッグテックの自主的な対応を強く求めたい」、「それでダメならAI推進法により政府で対応を検討」と。生成AIの出力物については、いろいろ問題になりますが、今が過渡期ですよね。大事な時期なので慎重かつ迅速に対応する必要がありそうです。
国内話題・トレンド   ITmedia (2025/10/07)



社員のAI活用率は「9割超」――コロプラが公開した、“AI浸透”に必要な4つのステップとは
社内のAI活用推進
AI導入で4つのステップを設置。「パイロット段階」「ハブ段階」「スポーク段階」「統合段階」。また、社員のAI活用に対する心理状態を「無関心期」から「革新期」までの6段階で評価。
国内話題・トレンド   ITmedia (2025/10/08)



アマゾン、ロボット100万台時代の物流新戦略 AIが導く「人間と機械協働」の現在地
人間とロボットの協働
何年後かには、自宅の玄関にドローンがやってきて、着陸すると同時にロボット型にトランスフォームして、人間の配達員のように「お待たせしました。こちらが荷物になります。ご利用ありがとうございました」なんて世界が・・・。あ、この場合、人間はこれらを制御するAIのコントロールセンターみたいな所にいる、って感じですかね?
海外話題・トレンド   ダイヤモンド・チェーンストア オンライン (2025/10/08)



中国で大人気のAIトイ、米国でもヒット商品に―米メディア
AIトイ
卓球ボールのような「BubblePal」と呼ばれるAIトイストラップなどがあるみたいです。昨夏の発売以来、すでに20万個を販売しているとか。知ってました?
海外話題・トレンド   Record China (2025/10/10)



超党派のAI勉強会が発足 AI活用や偽・誤情報対策など議論 台湾オードリー・タン氏が講演
超党派のAI勉強会
チームみらいの安野党首と自民党の平デジタル大臣が発足させた超党派のAI勉強会。AIはものすごいスピードで進化していますからね。どんどん進めて欲しいです。
国内話題・トレンド   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/10/15)



給油判断、AIが代行可能へ セルフGSの省力化後押し
セルフGSの省力化
セルフのガソリンスタンドの従業員が行っている安全確認・給付開始判断の業務を、一定の条件を満たせばAIに代行させることが可能に・・・、という新しい制度が近く導入されるそう。街を見ているとGSって減っているなと感じませんか?様々な理由があるみたいですが、今回の制度がGS減少の打開策になるかも?
国内話題・トレンド   オーヴォ [OVO] (2025/10/15)



グーグル、インド南部にAI拠点建設-5年間で150億ドルと過去最大規模
インド南部にデータセンター建設計画
インドにおける過去最大の投資とか!やっぱりピチャイCEOがインド人だから?
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/10/15)



人にやさしい「福祉用具フェア」 情報通信技術などを活用 現場の負担減らす製品に注目集まる
福祉用具フェア
医療機器メーカーなどおよそ80社が出展。介護職の人手不足が背景。
国内話題・トレンド   広島ニュースTSS (2025/10/16)



デジタルで防災・被災者支援 官民連携の「センター」設立 代表の江口・神奈川県CIO「災害関連死ゼロ」目指す
一般社団法人「耐災害デジタルコーディネーションセンター」
設立の背景は昨年の能登半島地震への対応だとか。代表理事の江口氏は当時のことを「必要な情報がそろっていなかったり、バラバラに管理されていた」と振り返ります。目指すのは『誰も取り残さない防災』、『災害関連死ゼロ』。
国内話題・トレンド   東京新聞 (2025/10/17)



石破茂首相、福井発のデジタル交通サービスに注目 県外観光客の利用の多さに驚きも
ふくいMaaS
24年度の「デジ田甲子園」で産官学金言の取り組みなどが先進的なモデルと評価され、地方公共団体部門のベスト4に選出!
国内話題・トレンド   福井新聞ONLINE (2025/10/19)



トヨタ、事故防止のAIエージェント開発 交通環境把握し注意喚起
事故防止のAIエージェント
交通事故防止のためのサポートをしてくれるAIエージェントなら、これ以上はありませんね!
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/10/21)



英テレビ、ドキュメンタリーにAIホスト起用で問題提起
AIプレゼンター
あくまで幅広い疑問を提起することが狙い。デジタル時代における信頼性と真正性について。いつの時代も実験的、先進的なことをしながら前に進んでいっているんですよね・・・。
海外話題・トレンド   AFPBB News (2025/10/21)



ロボットとAIで細胞医療の「死の谷」を克服、アステラスと安川出資の新会社が始動
セラファ・バイオサイエンス
ロボットとAIを活用して細胞医療製品の研究開発などを可能にする次世代細胞製造プラットフォームの事業を展開、とのこと。
国内話題・トレンド   MONOist (2025/10/22)



相次ぐクマ被害、“危険な場所”の特徴は?AI活用の「クマ遭遇リスクマップ」開発者に聞いた
クマ遭遇リスクマップ
クマの出没件数が増えると同時に、人身被害も増えています。正直、遭遇してしまった時の適切な行動も、実際にはそうはいかないことも・・・。であるなら、やはり出あわないようにするしかない・・・?
国内話題・トレンド   島田拓 (2025/10/22)



AIが人類を超える時代に警告 著名人700人が開発中止訴え
AIの危険性に警鐘
すでに人間の能力を上回っているように見えますけどね!
海外話題・トレンド   AFPBB News (2025/10/22)



<独自>国産水上ドローン量産化へ 造船技術生かし安全保障強化も 民間で共同実証開始へ
水上ドローン量産化
スタートアップ「オーシャニック・コンステレーションズ(OC)」と日本郵船傘下の「京浜ドック」がタッグ。中国による尖閣諸島周辺の日本のEEZ内での示威行為。安全保障上でも注目されています。
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/10/22)



日本企業への相次ぐサイバー攻撃、AIやリモートワークでリスク高まる
相次ぐサイバー攻撃
「日本は依然として世界有数の経済規模があり、犯罪者にとって『確実に多くの収益性の高い標的を抱えている』とか」。また、「完全に防ぎきるのは難しく、復旧のスピードをいかに高めるか」が重要とも。アサヒもアスクルもいまだ完全復旧には至っていませんからね・・・。
国内話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/10/23)



コクヨ、空間設計に画像生成AI活用へ オフィスを数十秒で“模様替え”
オフィススタイルAI
空間パースの作成には通常数日かかるところ、オフィススタイルAIを使うと数十秒!
国内話題・トレンド   ITmedia NEWS (2025/10/23)



先端技術海外流出防げ、来春に指針 対策なしで「国際研究できない」
研究セキュリティー
過去には中国籍の研究員が中国企業に研究データを漏洩させた、みたいな事案があるわけですね。のちに逮捕されたとしても、漏えいされたデータはもとには戻りません。ガイドライン策定が急がれます。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/10/28)



アマゾン、3万人の人員削減を計画か…AI活用でコスト削減 過去最大規模
3万人の人員削減
アマゾンにとって過去最大規模の人員削減に・・・。というか、一体全社員数って何万人なんですか!?
海外話題・トレンド   読売新聞 (2025/10/28)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>