株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  最新号
  10/01号
  09/01号
  08/01号
  06/02号
  04/01号
  03/03号
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
 AI報道分析
 作業の流れ
 作業事例
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設   [最新号]
[バックナンバー]  最新号   10/01号   09/01号   08/01号  
  06/02号   04/01号   03/03号  

家を買えば安心、はもう古い? 相次ぐ法改正で持ち家が不利になる可能性も
法改正で持ち家が不利に!?
2025年前後から相次ぐ住宅関連の法改正は、持ち家と賃貸のメリット・デメリットを改めて見直すきっかけになりそうです。これから家を買う方、買ったばかりの方...詳しくは記事をどうぞ!
国内話題・トレンド   MONEYPLUS (2025/10/28)



広島市中心部に続々!高層ビルが… 相生通りの一等地に『ハイアット』が手掛けるホテル 中四国初進出
広島市中心部が変わる!
いま広島市中心部に続々と建設が進むビル。あの高級ホテルが中四国初進出することに!
気になる方は記事をチェック!
国内話題・トレンド   広島ニュースTSS (2025/10/27)



大阪・京都でホテル高騰、宿泊の「穴場」は奈良…「開業ラッシュ」「利便性」「観光資源」で脚光
宿泊の「穴場」は奈良!
大阪や京都の中心部が観光客で混雑し、ホテル料金が高騰する中、奈良が宿泊先の「穴場」として脚光を浴びているそうです。近年では国内外から宿泊施設の進出が相次いでおり、記事では最新事情と今後の展望を解説。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2025/10/25)



10月末の日銀利上げは? 約4割が選ぶ「ペアローン」 身の丈に合わず…金利上昇で「ダブルローン破綻+信用情報ブラック化」という悲劇も
約4割が選ぶ住宅の「ペアローン」。アナタは大丈夫!?
最終的には住宅を売却したが、残債が数百万円残る「オーバーローン」状態になってしまった事例とともに、『ダブルローン破綻+信用情報ブラック化』の実態を解説。
イシュー   AERA DIGITAL (2025/10/24)



クボタ、本社跡地に1万2千人規模アリーナ 再開発を検討 大阪・ミナミの活性化に期待
クボタ本社跡地の再開発
クボタが令和8年5月に移転する大阪市内の本社跡地で、大規模なアリーナを中心とした再開発を検討していることが10月20日、分かったそうです。大阪屈指の商業エリア・ミナミにあり、地域のさらなる活性化が期待されますね。詳しくは記事をどうぞ!
国内話題・トレンド   産経新聞 (2025/10/20)



ハダカで大声、川に立ちション…注意すれば「日本語わからない」 隠れ民泊で荒れる高級別荘地「軽井沢」の実情
隠れ民泊で荒れるエリアの実態
閑静な佇まいで知られる日本有数の高級別荘地・軽井沢。治安悪めのキャンプ場みたいな光景が急増しているそうです。その厳しい実態とは。。。
イシュー   デイリー新潮 (2025/10/20)



高市政権が誕生したら住宅ローン金利はどうなる? 利上げはストップの可能性もあり!
高市政権で住宅ローン金利はどうなる?
高市早苗氏は「金利を上げるのはあほ」と発言したこともある利上げ慎重派です。今後の日銀の金融政策と住宅ローン金利はどう動くのかを解説しています。
国内話題・トレンド   ダイヤモンド不動産研究所 (2025/10/18)



北向きの部屋が最も値上がりしている! 異常気象・高温化で変化するマンション選びの傾向
【マンション】北向きの部屋が最も値上がり【最新事情】
タワマン高層階では、北向きが約67%値上がりしたそうです。断熱性能の義務化により、2030年には「断熱等性能等級5」が義務化される見込み。こういった気候変化や環境に配慮した住まいが普及すれば、さらに南向き至上主義的な考えは減っていくと記事では予想しています。
国内話題・トレンド   ダイヤモンド不動産研究所 (2025/10/18)



3億〜5億円は当たり前 億ション乱立の千代田区で短期転売禁止求めた区長 「異例の要請」から3カ月で感じた“変化”
【億ション乱立】3億〜5億円は当たり前
高騰が続く都心マンション。投機目的の取引を防ぐため、大手ディベロッパーなどが加盟する業界団体に異例の要請を行った東京都千代田区の樋口高顕区長の衝撃インタビュー!
国内話題・トレンド   AERA DIGITAL (2025/10/16)



もう大学生は東京23区に住めない…「上がらないはずの家賃」が30年ぶりに急上昇し始めた構造的要因
もう大学生は東京23区に住めない!?
東京の民営家賃は1994年以来の上げ幅だそうです。その構造的な理由に迫ります!
国内話題・トレンド   プレジデントオンライン (2025/10/14)



東京のマンションに投資するなら「中古」×「駅近」の1択しかない理由――買ったら下がる「新築プレミアム」のワナ
東京のマンションは買ったら下がる「新築プレミアム」とは!?
東京23区は非常に競争が激しいマーケット。マンション投資の極意を解説。
国内話題・トレンド   東洋経済オンライン (2025/10/13)



「駅から徒歩10分超」でも“勝ち組”になれるマンションの条件
「駅から徒歩10分超」でもマンション“勝ち組”に!?
首都圏のマンション価格高騰が止まらない中、「新築 vs. 中古」一次取得者はどちらを選ぶべきか? の疑問にお答えする記事。無理なく資産を育てる賢い「買い替え術」を指南しています。
国内話題・トレンド   みんかぶマガジン (2025/10/11)



リスク資金の新潮流、ハイブリッド債ブーム-米国発で世界に拡大
米国のハイブリッド債ブーム
債券と株式の両方の性質を持つハイブリッド債の発行が記録的なペースで世界に広がっているそうです。企業はバランスシートを強化する好機と捉え起債を進めており、ブームの現状と今後を考察。
海外話題・トレンド   ブルームバーグ (2025/10/10)



「街の住みここちランキング2025」愛知1位は6年連続“長久手市” 人気の理由は…「名古屋へのアクセスもよく森など自然もある」
「街の住みここちランキング2025」@愛知
大東建託が、ことしすでに発表している「街の住みここちランキング2025」愛知県版のベスト10を発表。結果は6年連続で長久手市が1位!絶対的王者に君臨。その人気のヒミツに迫ります!
ランキング・その他   CBCテレビ (2025/10/09)



住宅ローン金利上昇で悲鳴!FPが見た「潜在リスク家計」の裏側
住宅ローン金利上昇で浮上ずる「潜在リスク家計」
記事では、夫の家計管理に見切りをつけて、不慣れながらも家計のすべてを切り盛りすることにした妻Aさんのストーリーを紹介。意外と他人事ではないかもしれませんよ。
国内話題・トレンド   会社四季報オンライン (2025/10/09)



新築よりも中古一戸建て……問い合わせが急増 首都圏で注目されているエリア3位横須賀、2位川口市、1位は?
中古一戸建ての注目エリア
新築住宅の価格上昇が止まらないなか、中古一戸建てへの問合せ数が増加しているそうです。「首都圏の中古一戸建て」に関する調査によると、2024年の問合せ数は2019年と比較して135.9%と急増。では、問合せ数が多い市区町村はどの街なのでしょうか。
ランキング・その他   まいどなニュース (2025/10/07)



「隣人ガチャ」で大失敗、けどまた引越すにはお金がかかる…「騒音」のハズレを引いた女性を救った「神サービス」
「隣人ガチャ」失敗をカバーする「神サービス」とは?
内見だけでは見抜けない「隣人ガチャ」。賃貸物件の部屋探しで失敗しないためにはどうすればいいのか。後悔を減らす画期的なサービスを始めた不動産情報サイト事業者を、ライターの薗部雄一さんが取材。
イシュー   PRESIDENT Online (2025/10/06)



ローン、土地・建物の選定までをAIが一貫してサポート!サービス・イノベーション「住宅AIコンシェルジュ」
「住宅AIコンシェルジュ」登場!
サービス・イノベーション株式会社が、生成AIを活用した新サービス「住宅AIコンシェルジュ」を2025年10月6日に正式ローンチ。愛知県での先行展開がおこなわれており、ローンチ前のβ版ではすでに2万人のユーザーが利用、さらに10社の住宅会社が導入を決定しているそうです。
国内話題・トレンド   Dtimes (2025/10/06)



「おひとりさま」に平屋住宅はいかが 宇都宮に北関東初のモデルハウス 単身向けに特化、中高年女性に人気
「おひとりさま」に平屋住宅が人気
核家族や単身世帯の増加で、持ち家に平屋住宅を選ぶ人が増えているとか。宇都宮市のハウスメーカー、ネクストハウスデザインは単身者に的を絞り、北関東初の「おひとりさま向け」とうたった平屋モデルハウスを市内に開設。中高年女性の内見が相次いでいるそうです。
国内話題・トレンド   東京新聞 (2025/10/05)



家中カビだらけの欠陥住宅 「汚染レベル4で最悪の状態」 住民は全面建て替え求めて裁判を起こすも…施工業者は“破産手続き”
家中カビだらけの欠陥住宅・・・の厳しい現実
民間団体の調査によると、住宅の新築やリフォームをめぐるトラブルの相談件数は、2023年度には3万2500件余。2000年度と比べて7倍以上に増えているとか。記事では家中にできるカビに注目。健康にも影響が出かねないというその実態を業者にも事情を聞きました。
イシュー   CBCテレビ (2025/10/04)



夢の楽園が抱える闇―物価高騰でハワイを追われる住民と“片道切符ホームレス”の現実
ハワイの“片道切符ホームレス”って!?
ハワイで暮らす「片道切符ホームレス」という言葉をご存じでしょうか。これは、アメリカ本土のホームレスに対し、ハワイ行きの片道航空券と必要最低限の初期費用を国が負担し、ハワイに移住させる取り組みを指します。そこに生じた最新イシューを解説。
海外話題・トレンド   THE GOLD ONLINE (2025/10/04)



総武線“最後の狙い目”か…JR小岩駅前が再開発で激変!閉店する「イトーヨーカドー」はタワマン施設で復活へ
総武線“最後の狙い目”!?
今、JR小岩駅周辺では再開発計画が進行中。「100年栄えるまちづくり」を目指しているそうです。再開発によってエリアの利便性は格段にアップ。小岩再開発で何が変わる?・・・に迫ります!
国内話題・トレンド   モダンリビング (2025/10/02)



「家賃払えない…」20代の37.7%が実家暮らし 注目の“激セマ物件”は? 「東京の西側」への移住相談が最多【なるほどッ!】
注目の“激セマ物件”とは?
家賃の高騰が続き、家選びに影響が出ています。ある調査では、20代~30代の約2割がこの1年以内の家賃の支払い遅れを経験。家賃高騰で“激セマ物件”や移住が注目されているそうで、その実態をリポート。
国内話題・トレンド   日テレNEWS NNN (2025/10/02)



京都市のホテル単価が2カ月連続下落 8月に猛暑打撃、万博に客流出も
京都市のホテル単価が2カ月連続下落?
京都市観光協会は10月1日、市内の主要ホテルの8月の平均客室単価が前年同月比6.7%安い1万6863円だったと発表。下落は2カ月連続で、稼働率は4.9ポイント上がったそうです。その主な原因と今後の展望を考察。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2025/10/01)



特区民泊急増のひずみ、大阪市に9割超が集中…西成の住民「町は活性化よりも分断進んだ」:地域ニュース
特区民泊急増の弊害
「特区民泊」を推進してきた大阪市が9月30日、一転して新規申請の受け付け停止に踏み切ることを決めました。訪日客が増加し、施設が急拡大する中、ひずみが無視できなくなった形。その実態と今後の見通しに迫ります。
イシュー   読売新聞 (2025/10/01)



【都営三田線の勝ち組・負け組】AI人口予測から見える不動産価格の先行き 「千石」「西巣鴨」「新板橋」など城北エリアが上位に 選ばれる理由は「大手町」「日比谷」へのアクセスの良さ
都営三田線の勝ち組・負け組
都営三田線は、「目黒」から「西高島平」までを結び、千代田区や港区の都心部から板橋区の住宅地までをカバーする路線。近年は輸送力アップを目的に8両編成化が進められており、今後の利便性向上が期待されているそうです。
ランキング・その他   マネーポストWEB (2025/10/01)



「出勤偽装会社」や「高級ホテルの屋台」も出現…低迷が続く中国経済どうなる?【Bizスクエア】
「出勤偽装会社」って???
若者の失業者が増える中、6月に北京に登場したのが「出勤偽装会社」。平日の午前中、デスクが並ぶフロアで数人の若者がパソコンに向かって作業をしている。一見よくあるオフィスの風景だが、彼らは“失業者”だそうです。詳しくは記事をどうぞ!
海外話題・トレンド   TBS NEWS DIG Powered by JNN (2025/10/01)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>